福井県相談支援従事者研修
本協会では令和6年度より福井県から研修事業者として指定を受け相談支援従事者研修のうち初任者研修および現任研修を実施しております。
相談支援従事者(初任・現任)研修に関するお問い合わせ先
福井県相談支援専門員協会研修事務局
相談支援従事者初任者研修
令和7年度研修につきまして、締め切りは令和7年8月1日(金)です。
1研修の目的
本研修は、相談支援従事者研修実施要綱(平成18年4月21日付け障発第0421001号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)に基づき、相談支援事業に従事する者に対し、相談支援に従事する者の資質の向上、相談支援事業の円滑な実施を図ることを目的として実施します。
2受講対象者
(1)全カリキュラム 7日過程
相談支援従事者として従事予定がある方のためのコース
*サービス管理責任者もしくは、児童発達支援管理責任者を目指す方のコースではありません。
次のア・イ・ウ・エ全ての条件を満たしている方
ア 受講者自身が関わっている事例(現在関わっている事例に限る)についての課題
(アセスメントシート、サービス等利用計画など)が提出できる。
イ 7日間および実地研修すべてに参加できる。
ウ 従事予定である団体(所属)の推薦を受けられる。
エ 相談支援専門員としての実務要件を満たす方、又は概ね1年以内に相談支援事業に従事する予定の方
(2)講義カリキュラム Eラーニング
*サービス管理責任者および児童発達支援管理責任者研修受講予定者のためコース
次の①~②のうちいずれかに該当する者
①令和7年度サービス管理責任者および児童発達支援管理責任者基礎研修を受講する予定がある方
②サービス管理責任者および児童発達支援管理責任者基礎研修修了者のうち相談支援従事者初任者研修の
講義カリキュラムが未受講の方
3研修日程
(全カリキュラム)
講 義 令和7年9月8日(月)〜9月9日(火)
演 習 ① 令和7年9月30日(火)〜10月1日(水)
演 習 ② 令和7年10月29日(水)
演 習 ③ 令和7年12月11日(木)〜12月12日(金)
(講義カリキュラム) ※サビ菅・児発管の方はこちら
Eラーニング 令和7年9月中旬~10月中旬にかけてオンデマンドにて受講
※詳細な受講期間につきましてはEラーニングご案内時点でお伝えいたします。
4資料
相談支援従事者現任研修
令和7年度研修の申し込みは終了しました
次回の募集は令和8年度となります。
1研修の目的
相談支援従事者研修事業の実施について」(平成18年4月21日付け障発第0421001号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)に基づき、現に相談支援事業に従事する者および今後従事する見込みのある者の資質の向上を 図ることにより、相談支援事業の円滑な実施に資することを目的として実施します。
2受講対象者
指定相談支援事業所等において相談支援業務に従事(地域生活支援事業実施要綱に規定する障害者相談支 援事業又は基幹相談支援センターにおいて従事した期間を含む) しており一定の経験を有する者。具体的には初回の現任研修では、過去5年間に2年 以上の相談支援の実務経験があること、2回目以降の現任研修では、過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験があること又は現に相談支援業務に従事していることを研修の受講要件とします。
3研修日程
講義(オンライン講義)令和7年5月末頃〜令和7年6月10日
演 習 ① 令和7年6月11日(水)
演 習 ② 令和7年7月 4日(金)
演 習 ③ 令和7年7月30日(金)
4資料